立禅 継続

立禅 四年継続:記録:立禅はいいな

立禅を四年継続。立禅を継続した感想は、以前から書いているように、あまり大きな変化は実感していない。ダイエット的な効果はまったくなかった。ただ、神経痛のような痛み...:立禅 四年継続:記録:立禅はいいな


スポンサーリンク

立禅 四年継続

立禅を四年継続。

立禅を継続した感想は、以前から書いているように、あまり大きな変化は実感していない。

ダイエット的な効果はまったくなかった。


ただ、神経痛のような痛み、首の激痛、肩の激痛、背中の激痛といえるような、激痛をともなう症状は、全くでなくなった。

この、痛みを伴う症状がなくなったのが一番大きな変化なのかもしれない。

本当に数年前は、年に数回、首・肩・背中の激痛をともなう症状が発症して、その都度、苦しい思いをしながら生活していた。

もちろん、そんな症状が出ていても仕事はしていた。
だから、大したことないといえば、大したことではないのだけれども。

その痛みは、まさに激痛、
一瞬「うっ」とうなって、動けなくなるような痛みがあった。

そのような、痛みをともなう症状は、全く出ていない。


だから、すごく健康になったとか、すごく元気になったというのではない。

いつのまにか、なくなっていたという感じなのかな?。
なんとも、表現が難しい。



ただ、さらにいうなら、そんな曖昧な変化しか実感できないのに、ほぼ毎日実行し続けている。継続している事実。
これが、一番の効果であり、その継続力が一番実感できる変化のように思う。

なにをやっても、三日坊主だった私が四年間、毎日のように実行し続けている功法。
これが立禅です。

ただ立つだけの健康法。
ただ立ち続けるだけの健康法。

とても簡単で不思議な功法。

そんな立禅との付き合いも、四年過ぎたんだな~。

もう、生きているかぎり実行し続けるような気がしている。

おそらく、そうなのだろうと・・・・。

スポンサーリンク



日常的な立つ感覚が変わった

日常的な立つ感覚が変化している。 立禅を始めて一ヶ月以上過ぎましたが、比較的早い時期に日常的な立つ感覚が変化します。 重心が安定するというか、常に立ち方や重心に意識が行きますから、当然といえば当然なのかも? 一番感じたのがのが歩いたり立った・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

身体は変化しているみたい

体調が良くなってきたように感じる。 今日も徹夜で会社に出勤しているのですが、今現在、午後11:30 ですが、気持ちよく立禅を行いました。 なにかの魔法にでもかかっているような、不思議な感じがします。 今までの私の体調からいえば、チョット無理・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

手がピリピリ・気感かな?

昨日のことなんですけど、会社の昼休み中に軽く立禅を行ったんです。 そしたら、手がピリピリしびれているような、何かを感じているような感覚になったんです。 これは、気感かもしれないなあと思いながらも、立禅そのものが目的なので全身を感じながら続け・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

昼休みの時間が足りない

会社の昼休みに、プルプル気功と立禅をやりたいけど、時間が足りなくて物足りない。 ちなみに一時間の休憩時間で、私は昼食は取らないので、立てる時間は40分くらいしかない。 以前であれば十分すぎる時間なのに、今では足りなくて、もっと続けたいけど時・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

ストレッチをやってみた

今日は立禅の後にストレッチを行ってみた。 いつもは、プルプル気功で終わりにするのだが、今日はストレッチがやりたくなったのでやってみた。 これも良いね!!。 前にストレッチをやったときは体が痛くなったり、特に脚が痛んだりしたのに、立禅の後だと・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

本当に気持ちいい

立禅は本当に気持ちいい、やらない訳にはいかないと思えるほどに心地いい。 体調が悪い人が気持ちいいと感じるんだといっている人がいますが、そのとおりだと思います。 私のように持病のデパートのようなものには本当に気持ちよく感じて、やらないことに耐・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

できない日は・・・

立禅ができない日は気分がすぐれない。 すっかり立禅にハマっているのかな、約一時間の立禅ができない日はなんか気分的に良くない。 毎日一時間の時間も作れない自分にも情けなさを感じたりね、それは良くない考えなのだが・・・・。 できない日はできなく・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

いい感じ

立禅の時間を伸ばしたいだけど、時間が取れない・・・。 立禅と立禅立ちの動功を一時間位が日課になってきました。 立禅の時間をもっと伸ばしたと思うのですが、あまり長時間になると毎日行うには難しく、たまにしかできないのでは継続できないだろうしと思・・・
  ≫ ≫ 続きを見る