体調 健康 立禅

できない日は・・・:記録:立禅はいいな

立禅ができない日は気分がすぐれない。すっかり立禅にハマっているのかな、約一時間の立禅ができない日はなんか気分的に良くない。毎日一時間の時間も作れない自分にも情け...:できない日は・・・:記録:立禅はいいな


スポンサーリンク

できない日は・・・

立禅ができない日は気分がすぐれない。

すっかり立禅にハマっているのかな、約一時間の立禅ができない日はなんか気分的に良くない。

毎日一時間の時間も作れない自分にも情けなさを感じたりね、それは良くない考えなのだが・・・・。

できない日はできなくても大丈夫ってね。
本当は悠然と構えて、なんでもこいの体勢でなければ、禅をしている心境とはいえないですからね。

立禅も坐禅と同じような精神面の効果があると思っていますから、当然、悠然と自由な心境で腹が練られていくはずです。


こんな、効果を期待するのも、気功では禁忌なんですけどね。

ただ、健康になりたいって思うのは当然のことですから、そのために立禅や気功を行うって気になるんでしょ??。

なので、立禅に限らず、気功や坐禅等の動機付けって難しいです。


ただ、坐ることが仏の道(姿)であるという、只管打坐の教えは気高く真理そのものなのでしょう。
凡人の私がそれをそのまま実行できないだけなのですが、できる人って凄いですね。


私はただ立つ、立禅を目的として立つ気持ちで実践していますが、やっている日はいい気分で、やれない日は気分的にすぐれないのは、心構えの問題が大きいのでしょう。

そんなに効果が体感できるほど、立禅を行っているわけではないので、やらないからといってそこまで体調に変化があるとは思えないです。

それでも、立禅を行ったあとのあの爽快感のような気分がたまらなく快感なんですかね。

立ちたいから立つ。
これからも続けていきます。

スポンサーリンク



いい感じ

立禅の時間を伸ばしたいだけど、時間が取れない・・・。 立禅と立禅立ちの動功を一時間位が日課になってきました。 立禅の時間をもっと伸ばしたと思うのですが、あまり長時間になると毎日行うには難しく、たまにしかできないのでは継続できないだろうしと思・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

バランス感覚の向上

立禅でバランス感覚が向上しています。 ほぼ毎日の立禅によってバランス感覚がまったく変わってきました。 私の立禅は健康のために行っているので、拳法的な訓練なんかしていないんですけど、 拳法的な歩法を真似て歩いてみたり太極拳の蹴りのように足を上・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

立つ心地よさ

立禅の立つ心地よさみたいなものが強くなっているのかしら?。 それとも、立つ時間が長くなることに達成感を感じているのか??。 自分でもよくわからないのですが、とにかく立禅で立つことが心地いいと感じます。 で、始めた頃は休日の立禅は身体がこわば・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

体調悪化も立禅で改善

ここ2日多忙のため立禅ができなかったら、今日は肩と首のはりと、偏頭痛が再現した。 会社の昼休みに、30分くらい、立禅を行ったら、それらの体調は改善してしまった。 不思議ですね。 ただ、姿勢を決めて立つだけの立禅なのに、体調が変わるんですから・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

立つと体調が変わる

立禅で立つと体調が変わります。 立禅をしないと、以前からある体調不良が再現されます。 私の場合は首や肩のこり、偏頭痛、胃や鳩尾あたりの違和感、不快感が出てくるんです。 これは、以前からある、私の持病のようなものなのですが、立禅をした後はそれ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

気持ちいいから続けたい

本当に気持ちいいから続けたい。 何とも言えない心地よさ、体を緩めて立ち続けるなんて、立禅を行なうまで意識もしませんでした。 それが、体を緩めて楽に立つことを意識して立禅を行っているだけで、心地いい感じになります。 不思議な感覚と気分に酔って・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

スワイショウと立禅

以前はぷるぷる気功を立禅前の準備功としてやっていましたが、今はスワイショウをやっています。 まだ数日間ですが、スワイショウもなかなか気持ちいです。 それと、スワイショウの効果は計り知れないものがあります。 先日も書きましたが、ぷるぷる気功は・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

太腿に疲労感

一昨日から昨日で、立禅とスワイショウをやりすぎたのか、昨夜から太腿に疲労感がある。 この三連休は時間を持て余したというか、知人の不幸があり二日間はそのために詰めていたので、時間があると、立禅立ち(手は普通に)を行っていたんです。 それが、や・・・
  ≫ ≫ 続きを見る