弛緩 快感 立禅

本当に気持ちいい:記録:立禅はいいな

立禅は本当に気持ちいい、やらない訳にはいかないと思えるほどに心地いい。体調が悪い人が気持ちいいと感じるんだといっている人がいますが、そのとおりだと思います。私の...:本当に気持ちいい:記録:立禅はいいな


スポンサーリンク

本当に気持ちいい

立禅は本当に気持ちいい、やらない訳にはいかないと思えるほどに心地いい。

体調が悪い人が気持ちいいと感じるんだといっている人がいますが、そのとおりだと思います。

私のように持病のデパートのようなものには本当に気持ちよく感じて、やらないことに耐えられないんです。


ただ立っているだけの立禅が何故気持ちいいのかは不思議ですが、自動的に身体を調えるようになっているんでしょうね。
ですから、体調が悪い者にとっては気持ちいいと感じられるんでしょう。

不思議なのは、以前行った時は辛くてつまらない功法だと感じたのに、今は気持ちよっくて、しかも、楽しいんです。

めちゃくちゃだと思われるかもしれませんが、本当なので仕方ないです。

特に氣を感じるとか、明らかに健康になったというわけではないですが、体調は良くなりつつあると思います。


先の話で、本当に健康な人は立禅をしても気持ちよくは感じないといいますが、重心を据えてバランスよく立つことは気持ちいいんだと思えます。

今までは考えたこともなかったですから、その意味でも健康的ではなかったんですかね。

スポーツや武道等を行っている人は、重心やバランスは常に考えているのかもしれません。
立禅そのものが大気拳(太気至誠拳法)という意拳から派生した拳法の基本の鍛錬法だから当たり前かもしれません。

これも何度も書きますが、立禅は気功の基本であり奥義の功法だといわれます。

それくらい、初心者向きであり、また奥の深い鍛錬法なのですね。


これも誰かが書いていましたが、拳法ははじめに奥義を習い、それから枝葉の技に進むというようなことを・・・。

基本は奥義そのものだということらしいです。

なぜって、基本ができればその他の応用技はできるようになるからで、基本こそ奥義であり、骨なんですね。

それができないうちは、その他の技法に移っても身につかないか、役に立たないようです。


私も基本的な立禅を極めていきたいです。

渡しの場合は健康法と精神修養のつもりですから、強さは求めてはいないですけど。

それでも、身体的に強い体は魅力的ですね。

いつの日か本当の健康体になるために、立禅を続けていきます。

でも、立禅そのものが、気持ちよくて楽しいので、目的は関係なく、立ちたいから立つんですね。

スポンサーリンク



できない日は・・・

立禅ができない日は気分がすぐれない。 すっかり立禅にハマっているのかな、約一時間の立禅ができない日はなんか気分的に良くない。 毎日一時間の時間も作れない自分にも情けなさを感じたりね、それは良くない考えなのだが・・・・。 できない日はできなく・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

いい感じ

立禅の時間を伸ばしたいだけど、時間が取れない・・・。 立禅と立禅立ちの動功を一時間位が日課になってきました。 立禅の時間をもっと伸ばしたと思うのですが、あまり長時間になると毎日行うには難しく、たまにしかできないのでは継続できないだろうしと思・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

バランス感覚の向上

立禅でバランス感覚が向上しています。 ほぼ毎日の立禅によってバランス感覚がまったく変わってきました。 私の立禅は健康のために行っているので、拳法的な訓練なんかしていないんですけど、 拳法的な歩法を真似て歩いてみたり太極拳の蹴りのように足を上・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

立つ心地よさ

立禅の立つ心地よさみたいなものが強くなっているのかしら?。 それとも、立つ時間が長くなることに達成感を感じているのか??。 自分でもよくわからないのですが、とにかく立禅で立つことが心地いいと感じます。 で、始めた頃は休日の立禅は身体がこわば・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

体調悪化も立禅で改善

ここ2日多忙のため立禅ができなかったら、今日は肩と首のはりと、偏頭痛が再現した。 会社の昼休みに、30分くらい、立禅を行ったら、それらの体調は改善してしまった。 不思議ですね。 ただ、姿勢を決めて立つだけの立禅なのに、体調が変わるんですから・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

立つと体調が変わる

立禅で立つと体調が変わります。 立禅をしないと、以前からある体調不良が再現されます。 私の場合は首や肩のこり、偏頭痛、胃や鳩尾あたりの違和感、不快感が出てくるんです。 これは、以前からある、私の持病のようなものなのですが、立禅をした後はそれ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

気持ちいいから続けたい

本当に気持ちいいから続けたい。 何とも言えない心地よさ、体を緩めて立ち続けるなんて、立禅を行なうまで意識もしませんでした。 それが、体を緩めて楽に立つことを意識して立禅を行っているだけで、心地いい感じになります。 不思議な感覚と気分に酔って・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

スワイショウと立禅

以前はぷるぷる気功を立禅前の準備功としてやっていましたが、今はスワイショウをやっています。 まだ数日間ですが、スワイショウもなかなか気持ちいです。 それと、スワイショウの効果は計り知れないものがあります。 先日も書きましたが、ぷるぷる気功は・・・
  ≫ ≫ 続きを見る