立禅 掌 足裏

立禅 掌と足裏:やり方:立禅はいいな

立禅の感覚が変わったので記録しておきます。少し前から、掌で空気をつかむような感じで掌というか、手指全体を意識していた。そうすると、掌や指に圧迫感のような、何かを...:立禅 掌と足裏:やり方:立禅はいいな


スポンサーリンク

立禅 掌と足裏

立禅の感覚が変わったので記録しておきます。

少し前から、掌で空気をつかむような感じで掌というか、手指全体を意識していた。

そうすると、掌や指に圧迫感のような、何かを感じる。

それが面白くて、また、腕が疲れにくくなった気もするので、続けていたんです。


で、どこかで読んだ「足で地をつかむように立つ」というのが気になりだしたんですね。

たぶん、この手指の感覚と同じようなことをいっているんだろうとね。


現実には何もつかんでいないのに、何かをつかんでいるような感じがする。

そして、その感じはいい反応がでる。
いやな感じではなくて、いい感じや疲れない感じ・・・。



それで、今日、足裏で地をつかむような感じをやってみたんです。

もちろん、初めからうまく行かないです。

色々試している内に「土踏まずで空気をつかむ」感じでやってみたんです。

そしたら、フワッとからだが浮き上がった感じで、倒れそうなくらいに感じたんです。

良いか悪いか悩んだんですけど、身体が軽く感じるからいいかな??。
ってていどで続けてみたんです。


身体の重みをあまり感じないので、結局疲れない。
もしかして、これって正解??。

面白いです。

本当に正しいかは、解らないので、あくまでも私の体験談として読んでください。


掌と足裏で空気をつかむと、疲れにくい。
これって気なのかも??。

もしくは、微妙に力を入れているような気もするので、自己暗示で疲れない気がするのかも。

それは、よく分からないのですけど、気持よければ正解なので、疲れないのは正解ですね。

そして、面白い。


やるのが楽しいし、その感覚を感じるのが面白いんですね。

うまく感じるときは疲れない感じになるし、もっと続けたいって思ったりします。

でも、やり過ぎは禁物だと戒めています。


独習者はやり過ぎは禁物。
これは、過去の経験から実感しています。
まあ、美味しいものも食べすぎてお腹を壊すと、嫌いになるようなものですかね。

腹八分目で、もう少しやりたいくらいで終わりにするのが、毎日継続するコツみたいですね。

なので、立禅とスワイショウを大切に考えて、やりすぎないように、適度に続けていきます。

私、ご飯は食べすぎる習慣なので、立禅関連はとくに気をつけています。

一度習慣づけされたものは改善するのは大変ですから。


気持よく感じる程度に、気持いいだけ。
この基準を護りながら、気楽に続けましょう。

本当に気持いいからね。

スポンサーリンク



立禅・スワイショウ 200614

まず、立禅とスワイショウの順番はその時の気分で変えたりしている。 現在一番多い順番は、立禅、スワイショウ前後、スワイショウ回転の順番で50分から1時間ていど。 もっとやりたいときは、体操をやったりするが、今はそれほど時間が取れない。 これを・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

立禅継続のコツ

立禅継続のコツといっても昔から言われていることでしかない。  気持ちよく立つ 細かいことは気にしない 効果を期待はしない   【気持ちよく立つ】 まずは、大前提として、毎日気持ちよく実行すること。 「気持ちいい」ことを「気持ちいい」だけ行な・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

立禅 立ち方

【重要】 1)足を肩幅程度に開いて立つ。 2)つま先をやや内側に向ける。 3)膝を緩めて腰を落とす。 4)重心を母趾球あたりに置く。 これらの点を意識して立つだけですね。 これが立禅の基本であり、すべてともいえるものです。 ・足を肩幅程度に・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

姿勢(背筋を伸ばす)

姿勢で重要な点は背筋を伸ばすことです。 頭上から吊るされているようなイメージで背筋を伸ばすことがよくいわれていますね。 そのまま、その通りに実行すれば良いです。 その時、顎を引いて、後頭部を上に上げるような感じが良いかもしれません。 背筋を・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

手の形

手は大きなボールを抱えているように胸の前辺りに置きます。 ふわっとした感じで、気の風船を抱えているイメージも良いですね。 そのまま、気のボールを抱えている感じといっている人もいます。これができれば最高ですかね。 このように手の位置を決めるこ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

意識

立禅は立ち続ければそれだけで効果的な功法ですが、それが退屈でなかなか継続できないと思います。 何も考えないで立ち続けられる人はそのまま続ければ良いです。 無念無想ですね。 普通はもう退屈で五分程度で飽き飽きしてしまうと思います。 そこで、工・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

立禅の準備

立禅の準備というか、身体を十分に緩めるために「振動功」「プルプル気功」を行っています。 スワイショウが良いとか、いろいろいわれていますが、自分が気に入ったものを行うのが良いでしょう。 とにかく、準備功なので身体が緩んで気持ちよくなるものが良・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

弛緩法(放鬆功)

弛緩:放鬆:リラックスは気功法の基本的なものであり、必須の条件ともいえるんですね。 私はこの、弛緩(放鬆)が下手だったんです。 今でも下手なんですけど、以前は弛緩(放鬆)しようとして、緊張しているような状態でした。 少し解ったのが、身体が緩・・・
  ≫ ≫ 続きを見る