意識 立禅 站樁

意識:やり方:立禅はいいな

立禅は立ち続ければそれだけで効果的な功法ですが、それが退屈でなかなか継続できないと思います。何も考えないで立ち続けられる人はそのまま続ければ良いです。無念無想で...:意識:やり方:立禅はいいな


スポンサーリンク

意識

立禅は立ち続ければそれだけで効果的な功法ですが、それが退屈でなかなか継続できないと思います。

何も考えないで立ち続けられる人はそのまま続ければ良いです。
無念無想ですね。

普通はもう退屈で五分程度で飽き飽きしてしまうと思います。

そこで、工夫されてきたのが、意識の使い方、心の使い方です。

有名なのは呼吸に意識を向けて、数を数えたり、呼吸の出入りの流れを意識したりする方法です。

坐禅等でも使われているのが、数息観という呼吸の出入りを数える方法ですね。

気功では、意念や意守という方法で、経絡やツボを意識したりイメージしたりしますね。

どの方法も、ネット上で紹介されていますから、興味のある方は調べてみてください。

ただ、立禅は姿勢を保持して立ち続けるだけで効果がある方法で、特に意識を集中することも不要だといわれます。

立ち続ければ解りますが、他のことを考えながら立ち続けるのは逆に困難なことです。

体を緩めてただ、立ち続けるだけの方法ですが、本当に奥深い方法なのです。

無念無想なんて心境になるのは簡単ではないでしょう。

ただ立つ、立つことそのものを楽しむ。

立つことが目的。
只管打坐の意識です。

坐禅も立禅も同じです。

何かを考えて立っても良いんです。

考えていることに気づいていれば、自分の考えに気づいているなら、それは間違ってはいないです。

思考や雑念に巻き込まれて、自分を見失っているのは問題です。
ただ、今考えていることに気づくだけで、良いのです。
自分が何をしているのかを自覚しているのは正しい状態だからです。

なんにしても、できるだけ毎日立つ、立禅の実践が大切です。

ただ立つ。立ち続ける。

何も考えないで立つ。
別に何かを考えてもかまわない。

ただ、自分のしていることや実感に気づいていることですね。

スポンサーリンク



立禅の準備

立禅の準備というか、身体を十分に緩めるために「振動功」「プルプル気功」を行っています。 スワイショウが良いとか、いろいろいわれていますが、自分が気に入ったものを行うのが良いでしょう。 とにかく、準備功なので身体が緩んで気持ちよくなるものが良・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

弛緩法(放鬆功)

弛緩:放鬆:リラックスは気功法の基本的なものであり、必須の条件ともいえるんですね。 私はこの、弛緩(放鬆)が下手だったんです。 今でも下手なんですけど、以前は弛緩(放鬆)しようとして、緊張しているような状態でした。 少し解ったのが、身体が緩・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

ぷるぷる気功

ぷるぷる健康法:ぷるぷる気功:振動功を調べてみた。 私が行っているぷるぷる気功は振動が足りないような気もしたが、気持ちいので今のままで良いんだと納得した。 我流で手の使い方等を変えていたせいなのですが、ぷるぷる健康法と呼ばれている功法と振動・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

立ち方の変化

立ち方が変化してきている。 正しいかどうかなんて解りませんが、自分の基準は「気持いい」ということにしています。 なので、立っている最中も、終わってからも、気持ちいい気分なり感覚があるのが正解にしているんです。 そんな工夫を続けてきたら、立ち・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

スワイショウ

気功法の中でも簡単で効果的なスワイショウです。 万病を癒すといわれている、簡単で有名な気功法の一種ですね。 ぷるぷる気功は床のゆるい部屋では周囲の迷惑になるので、場所によって使い分けるようにしています。 このスワイショウも捨の功法といわれ、・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

立禅 立ち方【補正】

立禅の立ち方が変わったというか、変えた。 ※全身を緩めて楽に立つ。 (これが原則であり最重要課題です) 健康法で立禅を行っているので、全身を緩めて楽に立つことを基準としました。 1)足を肩幅程度に開いて立つ。 2)足は平行に揃えるか、つま先・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

バランスと重心

あまり色々書き足してしまうと道をそれてしまうかもしれないと思いつつ、自分のやり方の変化と体感の変化を否定できない。 このサイトでやり方を書いた通りにやってきたんですが、極端に言えば、毎日体感が違う。 そして、その時の一番楽な立ち方をする。 ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

一番楽な立ち方

とにかく一番楽に感じる立ち方で立つ。 これがいいな。 背筋を伸ばして直立することはもちろんです。 そして、全身を緩めて、脚も緩める。 最初に、膝を緩めて腰を落とすんですが、その状態を維持しようとして力んだら良くないです。 というか、力んでい・・・
  ≫ ≫ 続きを見る