華輪 スワイショウ 西野流

華輪(西野流呼吸法):やり方:立禅はいいな

華輪は西野流呼吸法で行なわれている、スワイショウに似ている功法です。西野流では華輪とスワイショウは違うものだといっています。私的にはスワイショウの応用編みたいな...:華輪(西野流呼吸法):やり方:立禅はいいな


スポンサーリンク

華輪(西野流呼吸法)

華輪は西野流呼吸法で行なわれている、スワイショウに似ている功法です。

西野流では華輪とスワイショウは違うものだといっています。
私的にはスワイショウの応用編みたいなものだと思いますが、中心にある考え方が違いますかね。

スワイショウはその字義通り、手(腕)を放り投げるようにするのですが、
華輪は身体の軸を回転させるように左右に捻るんですね。
手を振るのではなくて、丹田から身体の中心を回転させることで、脱力した手が振られるんですね。

これを違うというのか、同じというのかはさほど問題ではないです。
どちらでもいいですね。
これらの功法そのものに効果があるからですね。

華輪(全身に緩みをゆきわたらせる)
中段
全身をゆったりと緩める。
軸を真っ直ぐに立つ。
丹田からなめらかに身体を左右にねじる。
腕は自然の弾力を持って身体にまといつきます。
(でんでん太鼓か火消しの纏が回るように)

上段
丹田から左右にねじって片方の腕が肩、もう一方が身体にまといつくように。

下段
丹田から左右にねじった時に遠い方のカカト(右にねじったら左足、左にねじったら右足のカカト)を見ます。
両腕は自然に身体にまといつきます。

中段、上段、下段の3つの動作を順に左右を1回として各30回ずつ行い、中段にもどってから自然に動きを止めていきます。
自然呼吸で行います。


頭上から糸でつるされたように軸を立て、それを回転させる
西野先生がおっしゃっているとおり、江戸火消しの纏いのように軸を中心に振るように心掛けるようにしています。




ここ最近の私の練習メニューは、
1)スワイショウ
2)立禅
3)華輪
のパターンが多くなりました。

スワイショウ・立禅だけでも、気持ち良く感じていたのですが、その後に華輪を行なうことで、立禅でこわばった部分が緩むような気がします。

華輪は身体を緩めるための功法だといわれているのが解る気がします。

私は今は中段しか行なっていません。
以前は中段、上段、下段、中段、と行なっていたのですが、中段が気持いいです。

気分で、上段や下段を行なうときもありますけど、基本は中段だけです。

とにかく、このパターンが今の私には一番心地良く感じますね。

スポンサーリンク



三円式站椿功

三円式というくらいだから、三つの円を描いて立ちます。 両手で丸い風船を持つ。 両腕で丸い風船を抱える。 両足で丸い風船を挟む。 みたいな感じで良いように思う。 あまり参考になるものがないので、適当かもしれない。 あくまでも気持いいことを基準・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

立禅と弛緩

立禅と弛緩について書いておきます。 現在までの私のまとめみたいなものです。 とにかく、気持ちよく楽に行うことが原則です。 難行苦行は素晴らしいかもしれませんが、独習者は通常不可能です。 ですから、必ず、気持ちいいこと、楽しいこと、楽なこと、・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

立禅 掌と足裏

立禅の感覚が変わったので記録しておきます。 少し前から、掌で空気をつかむような感じで掌というか、手指全体を意識していた。 そうすると、掌や指に圧迫感のような、何かを感じる。 それが面白くて、また、腕が疲れにくくなった気もするので、続けていた・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

立禅・スワイショウ 200614

まず、立禅とスワイショウの順番はその時の気分で変えたりしている。 現在一番多い順番は、立禅、スワイショウ前後、スワイショウ回転の順番で50分から1時間ていど。 もっとやりたいときは、体操をやったりするが、今はそれほど時間が取れない。 これを・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

立禅継続のコツ

立禅継続のコツといっても昔から言われていることでしかない。  気持ちよく立つ 細かいことは気にしない 効果を期待はしない   【気持ちよく立つ】 まずは、大前提として、毎日気持ちよく実行すること。 「気持ちいい」ことを「気持ちいい」だけ行な・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

立禅 立ち方

【重要】 1)足を肩幅程度に開いて立つ。 2)つま先をやや内側に向ける。 3)膝を緩めて腰を落とす。 4)重心を母趾球あたりに置く。 これらの点を意識して立つだけですね。 これが立禅の基本であり、すべてともいえるものです。 ・足を肩幅程度に・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

姿勢(背筋を伸ばす)

姿勢で重要な点は背筋を伸ばすことです。 頭上から吊るされているようなイメージで背筋を伸ばすことがよくいわれていますね。 そのまま、その通りに実行すれば良いです。 その時、顎を引いて、後頭部を上に上げるような感じが良いかもしれません。 背筋を・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

手の形

手は大きなボールを抱えているように胸の前辺りに置きます。 ふわっとした感じで、気の風船を抱えているイメージも良いですね。 そのまま、気のボールを抱えている感じといっている人もいます。これができれば最高ですかね。 このように手の位置を決めるこ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る