スワイショウ 腕振り運動

スワイショウ:やり方:立禅はいいな

気功法の中でも簡単で効果的なスワイショウです。万病を癒すといわれている、簡単で有名な気功法の一種ですね。ぷるぷる気功は床のゆるい部屋では周囲の迷惑になるので、場...:スワイショウ:やり方:立禅はいいな


スポンサーリンク

スワイショウ

気功法の中でも簡単で効果的なスワイショウです。

万病を癒すといわれている、簡単で有名な気功法の一種ですね。

ぷるぷる気功は床のゆるい部屋では周囲の迷惑になるので、場所によって使い分けるようにしています。


このスワイショウも捨の功法といわれ、身心を浄化する効果的な気功法なんですね。

別名腕振り運動とも呼ばれている方法なんです。


基本は腕を前後にブラブラと振るだけ。

ぷるぷる気功にも似ているものですね。


このスワイショウでも、体を緩めて揺ったりと楽に行うことが秘訣なんです。

腕を振っているだけではなくて、背骨の揺れや、重心の移動が連動しているように身体が緩むのが理想なんですね。


そんな状態になると、重心がつま先と踵と前後に移動しているのを感じるんです。

そして、背骨がゆらゆらと揺れているのも感じられると、体が緩んでいるようですね。


この功法も気持ちよく感じるのが正解なので、立禅と相性が良いのです。

また、全身が調整されて、内臓から健康になるんですって。

さらには、視力回復等の効果とね、ダイエット効果もあるとか・・・・。


とにかく、気持ちよくおこない続けてみます。

スワイショウ&立禅
5分&5分の合計10分
朝昼夜の三回
1日合計30分したら痩せます
内臓を強化する武道の鍛練方法です

私が行っているスワイショウは
直立して足の幅を30センチほど間隔あけて
爪先かかとを並行にそろえて
膝を軽くゆるめて
眼を閉じて
両手をゆったり前後に振る
手のひらは内側つまり身体に向けたり
後ろに向けるつまり親指が身体の近くを通る
のを身体の気分により使い分けてます


気功革命から
気功は動作や呼吸、イメージを使って、感覚をつかむ方法です。
気功が効果的なのは、イメージを感覚と結びつけて確認しながら進むことです。
感覚というのは、元のいい状態の感覚を取戻すことと、気そのものの感覚を身に付けることです。

スワイショウは邪気を出すことに効果的です。
邪気を出すにはイメージの方法を利用します。
手を振る動きにイメージを合わせて指の先から邪気が出て行く、できるだけ遠くに飛んでいくイメージです。
最初はイメージですが、続けている内にだんだん身体が軽く、こころが明るくなってきます。

自分のいらないものを捨てるようにイメージします。
不安や悩み、ストレス、何でもいらないものはどんどん捨てていきます。
そういうものは自分の中に元々あったものではないからです。
邪気は自分の身体の中の「気の圧力」が弱いときに外から入ってきます。

スワイショウを効果的に行なうために大切なことは、意識の持ち方です。
手を振る動作を繰り返しながら、だんだんと普段の意識を離れてなにも考えないようにしていくことが大事です。
意念(イメージ)も最初は強くても良いですが、少しずつ普段の意識を離れて残っている微かな意識でイメージするようにします。
それが、効果的な方法です。


ここまでの解説で矛盾が出ていますね。
スワイショウ&立禅では、無心、無念無想になることを強調します。
頭を空っぽにすることがいいということです。

ですが、気功革命ではイメージを併用することを主張しています。

ただ、これらの矛盾は、矛盾であって矛盾でないというか、どちらも効果的だと思えます。
気持いいことを基準にして、イメージを採用するのも、無念無想を目指すのもいいのではないでしょうか。

とにかく、毎日実行し続けることが一番大切で、気持ちよく楽しくできる功法が一番良いということになるでしょう。

スポンサーリンク



立禅 立ち方【補正】

立禅の立ち方が変わったというか、変えた。 ※全身を緩めて楽に立つ。 (これが原則であり最重要課題です) 健康法で立禅を行っているので、全身を緩めて楽に立つことを基準としました。 1)足を肩幅程度に開いて立つ。 2)足は平行に揃えるか、つま先・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

バランスと重心

あまり色々書き足してしまうと道をそれてしまうかもしれないと思いつつ、自分のやり方の変化と体感の変化を否定できない。 このサイトでやり方を書いた通りにやってきたんですが、極端に言えば、毎日体感が違う。 そして、その時の一番楽な立ち方をする。 ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

一番楽な立ち方

とにかく一番楽に感じる立ち方で立つ。 これがいいな。 背筋を伸ばして直立することはもちろんです。 そして、全身を緩めて、脚も緩める。 最初に、膝を緩めて腰を落とすんですが、その状態を維持しようとして力んだら良くないです。 というか、力んでい・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

スワイショウ&立禅

スワイショウ&立禅を分かりやすく説明しているサイトがありました。 賛否あると思いますが、私はこの方は実践している人だと感じます。 一般的に伝えられている基本とは違う部分もありますが、それはその人の経験によるものだと思いますので、何が正しいの・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

八段錦

八段錦もやり始めたので、紹介しておきます。 立禅他すべての功法に共通の原則は、気持いいことです。 やってみて、気持好ければ継続しましょう。 一段錦【天を支えるように両手を頭上に上げ内蔵(気力)を調える】【双手托天理三焦】 二段錦【弓矢を射る・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

華輪(西野流呼吸法)

華輪は西野流呼吸法で行なわれている、スワイショウに似ている功法です。 西野流では華輪とスワイショウは違うものだといっています。 私的にはスワイショウの応用編みたいなものだと思いますが、中心にある考え方が違いますかね。 スワイショウはその字義・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

三円式站椿功

三円式というくらいだから、三つの円を描いて立ちます。 両手で丸い風船を持つ。 両腕で丸い風船を抱える。 両足で丸い風船を挟む。 みたいな感じで良いように思う。 あまり参考になるものがないので、適当かもしれない。 あくまでも気持いいことを基準・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

立禅と弛緩

立禅と弛緩について書いておきます。 現在までの私のまとめみたいなものです。 とにかく、気持ちよく楽に行うことが原則です。 難行苦行は素晴らしいかもしれませんが、独習者は通常不可能です。 ですから、必ず、気持ちいいこと、楽しいこと、楽なこと、・・・
  ≫ ≫ 続きを見る